スポンサーサイト

  • 2021.04.18 Sunday

一定期間更新がないため広告を表示しています

  • 0
    • -
    • -
    • -

    芝大神宮(2)

    • 2020.04.23 Thursday
    • 22:22

    JUGEMテーマ:神社仏閣

     

    創建から1000年以上がたつという芝大神宮。

     

    鳥居の近くに気になる碑をみつけました。

     

     

    近づいてみると「生姜塚」とあります。

     

     

    昔芝大神宮の付近一帯が生姜の畑だったそうです。

     

    参道には近くの農家が市をたて大変繁盛をしていたとか・・・

     

    9月のお祭りになると神社の境内に「生姜小屋」が設けられ

     

    「御膳生姜」とよばれる葉生姜がふるまわれるそうです。

     

     

    昔から生姜は薬として用いられたほか、病気や厄を祓い

     

    神明と結びつく縁起ものとしてもてはやされていたそうです。

     

     

    今でも生姜は免疫力アップする食材として知られていますね!

     

    このご時世、私も積極的に生姜は摂るようにしています。^^

     

     

    豆乳や牛乳にハト麦茶、ひとかけの生姜、シナモンスティック、

     

    カルダモンをまるごとひとつ入れて煮だすとおいしいチャイになりますよ。^^

     

    甘味にはキビ砂糖をいれています。

     

    黒砂糖だとよりコクがでるかも・・・

     

     

    ぜひ、今度9月の芝大神宮のお祭りにも足を運んでみたいと思います。

     

     


    にほんブログ村

     

     


    にほんブログ村

     


    にほんブログ村

    芝大神宮(1)

    • 2020.04.21 Tuesday
    • 23:06

    JUGEMテーマ:神社仏閣日本の文化

     

    外出自粛になる前ですが、芝大門にある芝大神宮にいきました。

     

    ご鎮座は平安時代にさかのぼるそうです。

     

     

    主祭神は天照大御神(内宮)、豊受大神(外宮)。

     

    江戸時代には関東のお伊勢さまとして多くの人から崇敬されていたそうです。

     

     

    まわりはオフィス街ですが、清々しく神聖な雰囲気に包まれています。

     

    いついってもお参りする方が途切れることなく、

     

    スーツ姿でお参りされる方もよくいらっしゃって

     

    今も地元のみなさまと深い関係を築いていらっしゃるのがとてもよくわかります。

     

     

     


    にほんブログ村

     


    にほんブログ村

     


    にほんブログ村

    三田の貝塚ウォーク(2)聖坂

    • 2016.12.22 Thursday
    • 00:10

    JUGEMテーマ:歴史

    JUGEMテーマ:おでかけ・散歩

     

    さあ、三田郷土資料館から出発です。

     

    坂道が現れてきました。聖坂という中世からある古道のようです。

     

    坂の途中では、小さな神社が目に留まりました。

     

    亀塚神社という亀の形をした石をご神体としている神社だそうです。

     

     

    そこで気になったのは、こちら看板。港区指定有形文化財があるようです。

     

    ありました!神社の片隅で発見です!薄い板のようで漢字が刻まれていてます。

     

    秩父青石で作られているという板状の阿弥陀信仰の供養石塔だそうです。

     

    こちらも中世のもので、その時代関東にはよく見られたのだとの説明書きがありました。

     

    このようなものがあること、私は初めて知りました!

     

     

    なんの変哲もないようにみえる坂に、

     

    こんなにも、日本の中世のなごりがあちらこちらに残っているなんて。

     

     

    今回の目的地、古墳があるといわれる亀塚公園、貝塚がある三田台公園をめざして

     

    どんどん時間をさかのぼることのできる、

     

    タイムマシンのような特別な坂を歩いているような、

     

    不思議な気持ちになっていきました。

     

    高輪大木戸:かつて海はここまできていた!

    • 2016.12.11 Sunday
    • 23:36

    JUGEMテーマ:歴史

    JUGEMテーマ:おでかけ・散歩

     

    ということで、早速 行ってきました「高輪大木戸」!

     

    あの歴史の教科書に載っていた伊能忠敬が日本全国の測量を始めた出発地点です。

     

    地下鉄 都営浅草線「泉岳寺」駅のすぐ近くです。

     

    いや〜、なんとも、不思議なカタチ。 超ちびちび古墳みたいでもありますね。^^

     

     

    大木戸とは、東海道から江戸府内の出入り口、 簡単な関所みたいなものだったそうです。

     

     

    港区のこちらのページを調べてみたら・・・・

    http://www.lib.city.minato.tokyo.jp/yukari/j/ukiyoe-detail.cgi?id=18

     

     

    あらあら、本当に江戸時代と同じ形がそのままのこっているんですね!!!

     

    そして、驚きは!!!

     

    高輪大木戸のすぐ向こうは海!!!!!! 

     

    う〜ん、聞いてはいましたが、本当に海はここまで迫っていたんですね。

     

    これは今の品川駅も海か海岸線だったのかな・・・

     

    古墳で江戸時代に思いを馳せる

    • 2016.12.10 Saturday
    • 21:04

    JUGEMテーマ:歴史

    JUGEMテーマ:おでかけ・散歩

     

    芝丸山古墳の頂上では、ストーンサークルのほかに気になったものがあります。

     

    それが、こちら。 

     

     

    江戸時代日本中を計測して、初めて日本地図を作った

     

    伊能忠敬の功績を讃えて、日本地学協会が建てた伊能忠敬測地偉功表です。

     

     

    伊能忠敬は、オランダからの書物で地球が丸いということを知り、

     

    地球の直径を知りたくて測量をはじめ、ついでに日本地図を作ることになったとか。

     

     

    江戸時代の人たちも宇宙・地球について探求をしていたのですね!!!

     

    古墳で古代から江戸時代に続く流れを感じ、感慨深く私も太陽を眺めました。

     

     

     

    伊能忠敬が測量を始めた地が、芝公園近くの高輪大木戸というところとのこと。

     

    これはぜひ、訪ねたくなりました。

    PR

    calendar

    S M T W T F S
         12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31      
    << March 2024 >>

    selected entries

    categories

    archives

    recent comment

    profile

    search this site.

    others

    mobile

    qrcode

    powered

    無料ブログ作成サービス JUGEM